2008年02月24日
08メバル⑬3R
先週の某島大会のカスを引きずったままでは気分はよくない。
なので、22日帰宅してから風の収まる時間帯を見計らってDopeさんと21:30頃いつもの場所へ出撃です。
なので、22日帰宅してから風の収まる時間帯を見計らってDopeさんと21:30頃いつもの場所へ出撃です。
当日の風は時間が経つにつれて南西2m→1m→0mの予報です。多少の向かい風で小荒れぐらいならデカイのが出るかなと期待していましたが、希望に反しべた凪!「大物の予感なし」でのスタートです。
23:00頃が満潮ピークなので潮どまりまでが勝負と考え最近のお気に入り「ファットスクリュー」に0.9gで沖に投げフォール中のバイト&デットスローでガシラを獲る作戦です。
開始早々以降、何度が「コッ」単発というアタリがありますが全く掛けることが出来ず状況としては激渋なようです。
とある場所の底で「コンッ」とちょいと大きめのアタリがありアワセを入れると元気なガシラ(18cm程)が獲ることができました。

カス回避!
さらに同じ場所で「コン・コン」というアタリがありアワセを入れると重たい引き、これは良いサイズだと確信したが、メバルではなさそうで妙に細長い魚体、「痩せたガシラか?」・・・・引き抜くと「尺オーバー(目測32~33cm)アブラメだす」(測定時にテトラから落下したので写真なし)でした。事故自己レコードです。(目測ですが)
少し移動し20cmのメバルを獲ったあと、またもや底で「コンッ」と小さいアタリがありアワセを入れると重たい引きで久々にドラグがちょっとだけ鳴りますが、根に入られないように一気に寄せてリフトアップ!

26cm 自己レコードです。
今宵のアタリは追い喰いはなくほぼ「コッ」の1回でガシラは何とか上あごに掛かりますが、メバルは上あごではなく横皮1枚で何とか獲れている状態であり特に渋そうです。
こんな状況でしたが、この後、ガシラの25cmとメバル20cm弱を獲り、時間も時間(2時過ぎ)なので戻りながら釣ることにしていくとガシラの23cmとメバル17cm程を獲ったあと、とある場所粘っているDopeさんに合流すると、「デカイ(目測尺超)メバルをバラシた」とのことでした。
折角なのでココで一緒に粘ってみること、「コツ・コツ」と小さいアタリがありますが中々乗りません。やっと獲れたと思ったら10cm程のメバル。あとは粘れど粘れどガシラのみ4~5匹!やはりデカメバルを獲りたい。
色々試行錯誤していて何かが閃いた!
このフックにこのワームの組み合わせ!
1投目のフォール中に押さえ込むようなアタリがロッドに伝わり、アワセを入れると一気に走りドラグが軽く鳴ります、これはナイスサイズを確信し慎重に取り込みます。ライトを照らすとデカイメバルであることが分かりさらに興奮、間違いなく自己レコード更新サイズ!

25.5cm 自己レコードです。
さらに同じパターンで24cmを獲りました。

ラスト1投げで18cmくらいを獲って4:00に終了!
今回の釣行ではアブラメ・ガシラ・メバル3種類の自己レコード(3R)を更新することが出来満足でした、まだまだデカイの居そうなので渓流も来週解禁ですが、もう暫くメバルも楽しみたいと思っております。

オンスタックルデザイン MAGOBACHI(マゴバチ)
このシリーズは餌です、柔らかいので魚が違和感なく飲込みます。

エコギア(ECOGER) シラスヘッドファイン
これにファットテールを組み合わせです。

ジャクソン(Jackson) ミッドウォーターステージ MW-762UL
でかいサイズもバットで受け余裕で獲れました。感度も良いです。

シマノ(SHIMANO) 05’ツインパワー 2500 A-RB
ハンドルのみセフィアSDHに変更してます。

バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m
感度良好。張りがあるので意外と風に強いです。
23:00頃が満潮ピークなので潮どまりまでが勝負と考え最近のお気に入り「ファットスクリュー」に0.9gで沖に投げフォール中のバイト&デットスローでガシラを獲る作戦です。
開始早々以降、何度が「コッ」単発というアタリがありますが全く掛けることが出来ず状況としては激渋なようです。
とある場所の底で「コンッ」とちょいと大きめのアタリがありアワセを入れると元気なガシラ(18cm程)が獲ることができました。
カス回避!
さらに同じ場所で「コン・コン」というアタリがありアワセを入れると重たい引き、これは良いサイズだと確信したが、メバルではなさそうで妙に細長い魚体、「痩せたガシラか?」・・・・引き抜くと「尺オーバー(目測32~33cm)アブラメだす」(測定時にテトラから落下したので写真なし)でした。
少し移動し20cmのメバルを獲ったあと、またもや底で「コンッ」と小さいアタリがありアワセを入れると重たい引きで久々にドラグがちょっとだけ鳴りますが、根に入られないように一気に寄せてリフトアップ!
26cm 自己レコードです。
今宵のアタリは追い喰いはなくほぼ「コッ」の1回でガシラは何とか上あごに掛かりますが、メバルは上あごではなく横皮1枚で何とか獲れている状態であり特に渋そうです。
こんな状況でしたが、この後、ガシラの25cmとメバル20cm弱を獲り、時間も時間(2時過ぎ)なので戻りながら釣ることにしていくとガシラの23cmとメバル17cm程を獲ったあと、とある場所粘っているDopeさんに合流すると、「デカイ(目測尺超)メバルをバラシた」とのことでした。
折角なのでココで一緒に粘ってみること、「コツ・コツ」と小さいアタリがありますが中々乗りません。やっと獲れたと思ったら10cm程のメバル。あとは粘れど粘れどガシラのみ4~5匹!やはりデカメバルを獲りたい。
色々試行錯誤していて何かが閃いた!
このフックにこのワームの組み合わせ!
1投目のフォール中に押さえ込むようなアタリがロッドに伝わり、アワセを入れると一気に走りドラグが軽く鳴ります、これはナイスサイズを確信し慎重に取り込みます。ライトを照らすとデカイメバルであることが分かりさらに興奮、間違いなく自己レコード更新サイズ!
25.5cm 自己レコードです。
さらに同じパターンで24cmを獲りました。
ラスト1投げで18cmくらいを獲って4:00に終了!
今回の釣行ではアブラメ・ガシラ・メバル3種類の自己レコード(3R)を更新することが出来満足でした、まだまだデカイの居そうなので渓流も来週解禁ですが、もう暫くメバルも楽しみたいと思っております。

オンスタックルデザイン MAGOBACHI(マゴバチ)
このシリーズは餌です、柔らかいので魚が違和感なく飲込みます。

エコギア(ECOGER) シラスヘッドファイン
これにファットテールを組み合わせです。

ジャクソン(Jackson) ミッドウォーターステージ MW-762UL
でかいサイズもバットで受け余裕で獲れました。感度も良いです。

シマノ(SHIMANO) 05’ツインパワー 2500 A-RB
ハンドルのみセフィアSDHに変更してます。

バークレー ファイヤーライン クリスタル 100m
感度良好。張りがあるので意外と風に強いです。
Posted by k-42 at 02:54│Comments(0)
│メバル