ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
k-42
k-42
ルアーやハンドメイドがすきなおじさん!
最近体力低下を感じる日々を過ごしています。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年03月02日

めばる大会

今年も開催されました、#7淡路島メバルF大会に参加させて頂きました。
ひょんなキッカケから#3大会より参加させて頂き、今回区切りの5回目の参加となります。区切りと言っても、この大会から撤退する訳ではありませんが、区切りですので少し振り返りたいと思います。
めばる大会
#3大会~初参戦
ワームによるメバル釣りを始めた頃で、漁港内で12cm前後を釣っており、デカいメバル(20cm)は淡路島にしかいないと思っていた時代で、ポイントも漁港内の常夜灯を探しての釣りでした。
タックルはアクアプロジェクト62+ザウバー700+ナイロン3.5lbだったと思います。
結果は18cmくらいと15cmくらいのキーパーを揃えましたが、死後硬直で縮んでしまいキーパーでなくなり検量にも出すことをヤメました。トータルでは10本程でしたが、今考えるともっと獲れていたような気がします。
教訓は、「生かしてもって帰る」ですね。来年に向け、エアポンプとバケツを買いました。

#4大会~初入賞
1年間でどっぷりメバルにハマるも、地元漁港では殆ど大型(20UP)の実績を上げることが出来ず。聖地淡路へちょくちょく出かけ、ひょんなことから、外テトラでデカメバルがいる事を知り、テトラを攻めるためにロッドを新調した。このロッドをもって大会へ参加した。使用タックルはアクアプロジェクト72+ツインパワー2500+ナイロン3.5lbである。昨年の反省を踏まえ1ヶ月前にプラを実施し当日の天候と潮を踏まえ、激流岩屋エリアで勝負をかける。手を替え品を替え最終的に2.4gジグを底まで沈め潮の流れに乗せシモリ際をシェイクしリミットタイムギリギリに20cmクラスを2本揃え検量に向かう。
10位・・・・・・6位まだ勝ってる。。。5位。。。。そろそろか?銅メダル届かず。銅メダルと同寸なだけにちょっと残念であるが、実力以上の出来に素直に喜ぶとともに、これを機にさらにメバルにはまることとなった。そして、おかげ様でいろいろお知り合いが増えました。

#5大会~自滅
さらに1年間かけ地元の外テトラでそれなりに実績を積んだので、エラそうにプラもせず参加した。この大会から開催時間延長となり大きな移動が出来るようになったことが特色だ。今回は北風が強く、風裏を求め、初めて南淡エリアを攻めることにした。全く行ったことのない土生付近を攻めるが全く無反応。場所が場所だけに次の展開が出来ず右往左往してしまい、時間を大きくロスし、都志~江井の港で小メバルを数匹釣ってエンド。今思うと思い切って福良にすれば良かったのだが後の祭り。移動に時間を取られ自滅パターンでした。初めての場所は下見が必要ですね。

#6大会~選択ミス
早くも1年が過ぎ、川解禁前の恒例行事とかした感があるが、毎回の出会いに感謝し参加する。
この季節の毎週末、地元でメバルを狙い試行錯誤しさらなる感度を求めロッドを新調した。新しいタックルはミッドウォーターステージ76+05ツインパワー2500Wハンドル+ファイヤー6lbである。このタックルで微妙な感度を取る訓練をし、それなりに進化したと思うが・・・・当日は相変わらずの風である。風向きから勝負になるのは東浦であり、作戦を由良から北上か岩屋から南下かの2択となった。ここで昨年を思い出し、全く知らない由良をパスし岩屋から入ることにした。最終的に残り1時間弱で炬口に入りここでいくらかバイトはあったが、上位3つは由良だったし、炬口も入賞者が出ていることを思うと・・・・・やはり選択ミスといえるだろう。

#7大会~可能性
今年は地元でも苦しい状況が続いており大会でも苦戦が予想される。特に今回は川解禁日を翌日に控え大会終了後は鳥取までの移動するため体力を使わないプランを組み立てる必要がある。幸いにして今大会は奇跡的な好天でありどのエリアも攻めることが出来そうだ。日もまだ高いのでデイメバルは無視、夕マズメからが勝負と踏まえ、岩屋まで移動し西浦側を南下することにした。先ずは、岩屋の激流を3gジグで叩く作戦であったが、途中で潮が緩やかになりバイトする気配がないので移動することに。第2プランは、松帆のゴロタでミノーイング。ゴロタでやるのも初めてでぶっつけ本番の釣り方であるが、「もしかすると」に期待したが、結果は相方のチビ1本のみであった。そして第3プランに変更。オーソドックスに外テトラを叩いていくプランである。最初は、富島港へ行ったが良さそうな場所はエサ師に占領されていたので、尾崎に移動し最後の勝負に出る。ココでは、地元と同じ釣り方である1gフルキャストでフォール&デッドスローで暫くやってみたが通用しない。シモリの場所を分かっておれば何とかなると思うが、結構人も入っているのでテトラ間の移動もあまり出来そうもない。ならば、手前は捨て沖の魚を獲るしかない。飛ばしウキは個人的に合わないので、リップレスミノーの出番である。ファイヤー4lbをフルキャストし、潮の流れに乗せスローに引いていく。暫くして「コッ・・・コン」としたバイトに合わせを入れる。あまり引きは重くないので大したことはないだろう。
めばる大会
18cm程だ。キーパーサイズなので一応キープしておく。
沖に魚が居るのを確信し広範囲を探っていくと、再び「コッ」と小さいバイト、が追って喰ってこない。小さいからか?デカからか?分からないが、このバイトを獲らないとダメなのだろう。この後も2~3度同じようなバイトがあったが、結局掛けることが出来ずエンド。
このバイトの前の違和感を感じないと獲れない魚なのだろう。こりゃ難しい。結局リミットメイク出来なかったのでリリースしましたが、今回このミノーで獲ったことは新たな可能性を見つけたような気がします。攻めて居ない場所を探すのは難しいが、届かなかった場所に届かせることが出来れば更なる可能性の追求が出来ます。いい勉強になりました。
そしてミノーの話をした、エロ師匠からの熱い依頼もあり久しぶりにメバル用のミノーを作ってみようと思います。

最後に・・・・
毎回おっさん共を相手にイヤな顔せず運営していただいている事務局の皆様、また賞品等を提供して頂いている協賛者の皆様、そして、大会に参加している皆様、ありがとうございます。おかげ様で今年も楽しく過ごす事が出来ました。
めばる大会
試供品(いつもありがとうございます。)

めばる大会
参加賞(いつもありがとうございます。)
オサム’sファクトリーステッカーを間違えて
「ストップ・ザ・コンドーム」のステッカーと言ってしまいました。申し訳ありません。

それでは、来年の開催をお願いするとともに、釣場で、釣具屋で、歓楽街で、「いつかどこかで」・・・・・



同じカテゴリー(メバル)の記事画像
梅雨メバル散策
11メバル調査
夏メバル大会
梅雨前メバル
春告魚捜索
淡路に散る
同じカテゴリー(メバル)の記事
 梅雨メバル散策 (2013-06-10 20:46)
 11メバル調査 (2011-02-12 13:41)
 夏メバル大会 (2010-06-07 22:41)
 梅雨前メバル (2010-05-24 21:49)
 春告魚捜索 (2010-04-03 20:09)
 淡路に散る (2010-02-28 21:58)

この記事へのコメント
大会お疲れ様でした~

エロ師匠の熱苦しい依頼宜しくお願いします!!

そのミノーでメバルを逝かせたいと思っています!!
Posted by モリトヤ at 2009年03月03日 16:56
モリトヤさまお疲れさんでした。

依頼は受けました、久しぶりなので時間がかかりますが、気長にお待ち下さいませ。
Posted by k-42k-42 at 2009年03月03日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
めばる大会
    コメント(2)